2024/01/20

指標の整理

理解が必要と思った株価の代表的な指数を整理していく

 ニュースで取り上げられたりする代表的な指数を理解するべく現時点の知識をまとめていきたいと思います。まぁググればすぐわかるけどねw自分なりの理解をまとめる

アメリカ

S&P500

S&P (スタンダード・アンド・プアーズ)ダウ・ジョーンズ・インデックスが算出しているアメリカの代表的な株価指数。アメリカで上場している主要500銘柄の時価総額を加重平均し、指数化したものアップル、マイクロソフト、アマゾン、アルファベット(Google)、テスラ、メタ(Facebook)、エヌビディア いわゆる マグニフィセント・セブンを含む指数。
古い人間なので、「マグニフィセント・セブン」とか聞くと、オーシャンズ11(オーシャンズ・イレブン)を思い出してしまうw11まであと4個増やしたい!ワタシが買っている投資信託はコレと連動しますね

NYダウ(平均)

ダウ・ジョーンズ社が算出・公表している「ダウ工業株30種平均株価」のことでアメリカの主要30銘柄の平均株価を指数化。
よくニュースで聞くね。30銘柄しかないので、S&P500と比較して1銘柄あたりの比重が大きいみたい

ナスダック100

ナスダック市場はアメリカの新興企業がよく上場する市場で、ニューヨーク市場よりも上場基準がヌルいらしい。そのうちの大型株100銘柄。NYダウのような古い企業は入っていないらしい。(P&Gやコカ・コーラとかが入らない)
たぶんアップダウンの激しい値動きをしてるんじゃないかなw。スリルを楽しみたい人はこちらかな?

日本

日経平均株価(225)

日本経済新聞社が東京証券取引所プライム市場から225社選定した企業の平均株価。
最近はバブル期くらいまで高騰しているらしい。こっから下がるのか、上がるのか全く読めないです(ド素人感)

TOPIX

東京証券取引所プライム市場の全銘柄の平均ポイント
ポイントってなんだろう?



2024/01/18

ドメインをお名前.comからCloud Domainsへ移した

お仕事で必要だったドメイン移行

ドメインをお名前.comからGoogle Cloudへ移すという仕事がありまして・・・仕事で必要だったので私用ドメインで検証しました!うまくいったので手順を残します。

お名前.comでの作業

  • whois公開代行の解除
  • AuthCodeの取得 ← これにwhois公開代行の解除が必要

ここでワタシの住所が公開された・・・ドキドキ・・・

変なことになりませんように・・・

Google Cloudでの作業

  • Cloud Shellを起動
  • gcloud domains registrations transfer xxx.xxxを実行
  • 12UDSかかるとか、既存のDNS設定を引き継ぐ設定、管理者の名前、住所を入力
  • 最後にwhois公開代行も設定[1] private-contract-data

しばらくすると、、

お名前.comからメールが届くので、承認する!
Google Cloud からもメールが届くので、承認!
最後に動作確認して終わりです
  • nslookupでDNS引けるか
  • whoisで住所が公開されてないか
完了です。お疲れ様でした


2024/01/08

アドセンス落ちた・・・

アドセンスやってみたい!

 Google Adsenseってどんなもんかやってみたくて、Bloggerだと他のブログではできないAdsenseが使えるってことで、やってみてます!BloggerのUIがわかりやすいので案内にでるとおりにすすめていきました。
・元々持っていた独自ドメインをBloggerに付与してー
・独自ドメインのトップもBloggerにわたす必要があるので、Aレコード4つ追加してー
・適当に記事を2つくらい書いてー
・プライバシーポリシーの記事も追加してー
・HTTPSにリダイレクトを設定してー
 ※独自ドメインのトップはHTTPSでアクセスできるような証明書がないんで、リダイレクトされなくていいんだよね・・・?と思って今やってみたらリダイレクトできるようになってるわ。時間が解決してくれたのか!?
・アドセンス申し込みってやった結果・・・

審査の結果、残念ながら、お客様のサイトは広告を掲載する準備がまだ整っていないようです。

 はい、結果が2週間後にきましたよ。
 準備がまだ整っていないらしい。。。どうも他の人によると有用な記事が10個くらい必要らしいね~。この記事を含む記事を少し追加して、リトライするぜー。

ドメイン移管やります

 今は独自ドメインはお名前.comだけど、Googleさんに移すぜー。Google Domainsは終わったけどな・・・Cloud Domainsならまだ移せそうだし。

投資に関わる税金の話 ~随時更新予定~

投資関連で知った税金の話をまとめる!

 ワタシは非上場企業勤務のサラリーマンなので、毎年12月頃の年末調整ぐらいしか税金を意識する機会がないんですが、投資関連は結構税金の話がよくでてくるな、と思ったので、徐々に知り得た税金の話をまとめておいて、なにかのときに振り返る、もしくは、同じような境遇の人の参考になるようにしておこうと思います!!
 ただし、ほんもんのド素人なので間違いがあるかもしれないので、その際は指摘してもらえると大変うれしいです!!

税金の種類





国税

所得税+住民税

 NISAで非課税になる部分!!配当や株の売却益で得た利益に対して、通常20.315%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)取られるらしい。。国や地方は株については何も助けてくれないけど利益を2割も持っていかれると思うとなんか腹立たしいw。復興特別所得税なんてリーマンは税の存在すら知らんと思う

贈与税

 年間110万円までの贈与なら課税されない!!ジュニアNISAの上限枠だった年間80万円もこの110万円を意識したものだったそう。ムスメの未成年口座に入れる金額は110万円以下にせなアカンな

確定申告したほうがいいケース

損益通算

 年間で利益と損失がでている場合は、金額を相殺することで、所得税のかかる所得金額を減らすことができる。確定申告が必要な認識。特に複数の証券口座を持っている場合は、年末12月にチェックしたほうがよさそう。
 なお、NISA口座では損益通算はできない、最初から所得税は非課税だから。この仕組みを使いたいときは特定口座などで買付すること。なのでNISA口座では損失はだせないという理解!!やったことないので知識だけ。

米国株の収益

 米国株の配当金は日本で20.315%、米国で10%で合計30.315%課税される。譲渡益は20.315%のままらしい。30.315%の課税がされた場合は、2カ国で課税されているので2重課税扱いとなり、確定申告することによって還付が受けられる。外国税額控除というらしい。やったことないので知識だけ。

為替差益

 米ドルに換金してお金を持っていて、円に変えたときに利益がでると為替差益が発生して確定申告が必要になる??米ドルで配当金もらったら外貨建てMMFに換金しておくと、その処理がやらなくていいので便利らしい?

2024年 投資方針 ~ムスメ編~

 ジュニアNISAの代わりに未成年口座で投資

 去年、ホリエモンの動画でNISAのススメみたいなの観てから、ジュニアNISAを期限ギリギリの9月から見て申し込みして始めたんです!ただ、残念ながらジュニアNISAは2023年で終了ってことで、2024年からはどうしようか考えました。親のNISA口座の一部を子の分として投資するのが定番かなとは思うんですが、将来贈与するときにメンドクサそう(※きちんとわかってないんですがw)なんで、どうせなら子供の証券口座もあるし未成年口座で投資しておいたほうが明快かなーと思いました!
 年間110万円以上の贈与は贈与税がかかるってことで、その半分くらいの額で月5万円くらいムスメ分として積み立てておいて、将来の糧になるようにしていきます!!

ムスメ(3)が買う銘柄

  • 楽天S&P500
  • インドインデックス
  • 楽天日経225
  • 日本電信電話(NTT)
 去年のジュニアNISAでS&P500とインドインデックスは買っていたので、引き続きつづけていきたいなぁーと。あとはアメリカ株は上がり過ぎかもしれないので、日本も過去最高くらいらしいけど、アメリカよりは伸びしろあるかなぁと思うので、日本株で。為替リスクもないしね。楽天日経225でポイントバックすればS&P500並の信託報酬だし。というか、S&P500のほうが日経225より信託報酬安いのなんでやねーん!!。。日本の証券会社で買うんやから日経225のほうが安くてもおかしくないよね。。。

2023年はムスメ口座のほうが好成績

 ジュニアNISAでベネッセ買ってたらMBOってやつで、7万くらい利益がでたんで2023年は娘のほうが好成績だったんですよね~。ただ、株主優待目的で買ってたので、優待が1回ももらえなかったのは少し残念。もう1個優待目的で買ってるものが学研があるんで、そっちで優待欲?は満たすことにします。好発進したムスメ口座に負けないように、当然ワタシ口座でも頑張ります!!

2024/01/03

2024年 投資方針

余剰資金で現物を長期保有!

 自宅は空き家に入れてもらって住んでいるので、賃貸住んでた時に払っていた家賃分くらいを投資します!月数万円くらいですね!年始一括360万突っ込む人とかスゲーっす・・・とても投資2年目の初心者のワタシにはそんなこと怖くてできない。。。信用取引やFXなんぞにもちょっと図書館でなにができるか勉強したけど、とてもじゃないが安定して儲かるとは思えないので近づかない。あくまで現物を長期保有

NISAで分散積み立て タバコ銘柄等

 流行りに乗っかって次の銘柄を定期積み立てしようと思います。
  • アメリカインデックス 楽天S&P500
  • インドインデックス
  • タバコ個別株:JT、BTI、MO
 アメリカ、インド、日本株と3カ国に分散してみました。
 アメリカや日本は今後も期待しているけど、アメリカはGDP比で株価上がりすぎらしい?日本も過去最高のバブル期ぐらいまであがった?インドはこれから人口増で間違いなく上がりそうってことで、3カ国に分散です。
 タバコは10数年吸ってたこともあって、なかなか止めようと思ってもやめられないのを知っているので、どんなに税金があがったり、世間の風潮が禁煙にながれようとも、やめられないものはやめられないんだよね。。。父はタバコが原因と思われる肺がんでなくなったけど、調子が悪くなってていてもやめられないのよ。。。兄が急死したせいもあってそのときに私はカラダに悪いタバコはやめたのよ~!私が吸ってた頃は1箱220円くらいやったけど、今や1箱400円やろ?高すぎてやってられんわ、タバコやめて本当によかったw。

その他、日本株を配当利回り4-5%目指す!

 平日サラリーマンとしては日頃トレードなんて全くできないんで長期保有しかないと思ってます。潰れなさそうでワタシが好きなメーカーの株買いたいな~大阪住みなんで、大阪の会社買いたい!!
  • パナソニック
  • ダイキン
  • ダイハツ はやめて、ホンダ
なんか面白そう~。エアコンとかやってると強いと思うんですよね、今後も温暖化が続くので冷房必要だし、新型コロナなんかの感染症で空気をキレイにしなくちゃね。今後伸びそうなインドにも進出している日本企業みたいだしね。ダイハツの軽自動車もインドで面白そうだったけどねー、と思ってたらだいぶ昔に上場廃止になってた・・・しゃーないから大阪ちゃうけどホンダにしとくわw。なんとか大損しないように時間分散でコツコツやっていく予定で、新NISAですでに予定外のものも買っちゃったけど、頑張ります!!!

ようかいむら作者のたかいよしかず先生の展示会に参加!

 ようかい好きムスメのため  先日、3/16(土)にムスメ(3)を連れて、ようかいむら作者のたかいよしかず先生の展示会&サイン会に行ってきました!!  よく図書館に絵本を借りにいくけど、なぜか ようかい や おばけ が 大好きに育ってしまった・・まぁ本人が好きやからしゃーないねぇ...