2024/01/20

指標の整理

理解が必要と思った株価の代表的な指数を整理していく

 ニュースで取り上げられたりする代表的な指数を理解するべく現時点の知識をまとめていきたいと思います。まぁググればすぐわかるけどねw自分なりの理解をまとめる

アメリカ

S&P500

S&P (スタンダード・アンド・プアーズ)ダウ・ジョーンズ・インデックスが算出しているアメリカの代表的な株価指数。アメリカで上場している主要500銘柄の時価総額を加重平均し、指数化したものアップル、マイクロソフト、アマゾン、アルファベット(Google)、テスラ、メタ(Facebook)、エヌビディア いわゆる マグニフィセント・セブンを含む指数。
古い人間なので、「マグニフィセント・セブン」とか聞くと、オーシャンズ11(オーシャンズ・イレブン)を思い出してしまうw11まであと4個増やしたい!ワタシが買っている投資信託はコレと連動しますね

NYダウ(平均)

ダウ・ジョーンズ社が算出・公表している「ダウ工業株30種平均株価」のことでアメリカの主要30銘柄の平均株価を指数化。
よくニュースで聞くね。30銘柄しかないので、S&P500と比較して1銘柄あたりの比重が大きいみたい

ナスダック100

ナスダック市場はアメリカの新興企業がよく上場する市場で、ニューヨーク市場よりも上場基準がヌルいらしい。そのうちの大型株100銘柄。NYダウのような古い企業は入っていないらしい。(P&Gやコカ・コーラとかが入らない)
たぶんアップダウンの激しい値動きをしてるんじゃないかなw。スリルを楽しみたい人はこちらかな?

日本

日経平均株価(225)

日本経済新聞社が東京証券取引所プライム市場から225社選定した企業の平均株価。
最近はバブル期くらいまで高騰しているらしい。こっから下がるのか、上がるのか全く読めないです(ド素人感)

TOPIX

東京証券取引所プライム市場の全銘柄の平均ポイント
ポイントってなんだろう?



0 件のコメント:

コメントを投稿

ようかいむら作者のたかいよしかず先生の展示会に参加!

 ようかい好きムスメのため  先日、3/16(土)にムスメ(3)を連れて、ようかいむら作者のたかいよしかず先生の展示会&サイン会に行ってきました!!  よく図書館に絵本を借りにいくけど、なぜか ようかい や おばけ が 大好きに育ってしまった・・まぁ本人が好きやからしゃーないねぇ...